相模Ingress部「Darsana小隊」結成!

みなさんこんにちは!

2014/12/13(土)、きたるXM異常現象「Darsana東京」に向け、
相模Ingress部では以下の活動を予定しています。

・部員の連絡手段の確保(ハングアウト「相模Ingress部Darsana小隊」立ち上げ)
・特製腕章の貸し出し(Tシャツやパーカーでは寒いので)
部員手帳の配布
・ポストモーテム(事後振り返り,という名の交流会)の実施
・moves(iPhone,android)による歩行経路の記録
・集合場所の共有
・イベントの記録
・初詣イベントの模索(イベントを作れる人が出来たらなおよし)

などを考えております。

また、部員の定義などがあいまいなので、今回の小隊のみの参加ということでも歓迎です。

ハングアウトに参加希望の方はGoogleアカウントをメール「ingressbu at shirai.la」やTwitter@ingressbu までDMでお送りください。

活動にご参加いただける方も募集しております。
興味のある方はTwitter@ingressbu宛にDMをお願いいたします。

以上です!今後の情報はこちらのページに追記していきます!

(企画:エージェントglolo)

宇宙航空研究開発機構JAXA

今回は宇宙クラスタなら知る人ぞ知るあの施設

DSC_2485

宇宙航空研究開発機構JAXA 相模原キャンパスへ行って参りました!

Ingress的には意外なものがポータルになっているようです。

screenshot_2014-10-19_1001 screenshot_2014-10-19_1002

DSC_2715 DSC_2713

JAXA施設内で屋外展示されているロケット(ロケットの名前はミューファイブ…の前にある「M3-S」)やUFO型のモニュメントが「UFO」としてポータル登録されています。
さすが宇宙!といったところでしょうか。

周辺には「相模原市立博物館」などもあり(もちろんポータルです)、CF作成も難しくないので見学ハックしていくこともおすすめです。

もちろんJAXAも見学可能。
施設内研究管理棟ではロケット達の歴史や機構を知ることができ、
あのはやぶさの実物大模型も展示されています!

DSC_2724
JAXAが組織される以前、ISAS/NAL/NASDAといった組織が一つになる前から開発されてきたロケットたちの軌跡。

DSC_2716 DSC_2720

イオンエンジンやサンプル採集装置を間近で見ることができました!
(解説があるので何も知らなかった自分でも楽しめました)

天候の関係で延期になってしまいましたが、JAXAは近々はやぶさ2の発射を予定しております。
是非この機会に応援ハック!

以上です。

(記者 エージェントglolo)

マップ


全国のローソンがポータル化!? Ingress世界に異変

2014年11月15日

私達が「学びの収穫祭」で「Ingressを用いたフィールドミュージアムの開発」の発表をしていた日。その裏でIngress世界にとんでもない異変が起こっていました。

それは全国のローソンのポータル化。

screenshot_2014-11-15_1940

スキャナーに突如現れたロゴ。思わず動揺してしまいました。

そしてポータルの解説が意外としっかりしている。これには笑ってしまいました。

screenshot_2014-11-15_1943screenshot_2014-11-15_1943_1

 

 

この件に関して相模Ingress部としては、地域の史跡等の紹介に活用している以上、あまり歓迎できる事態ではないかも知れません…。

しかし、この出来事は確実にIngressの知名度も上がりますし、プレイ環境は格段に良くなります。
つまり、エージェントが増えるのです。
そういった人たちに相模Ingress部の存在を知らせていければ…悪いことばかりでは決してないと思います。

ピンチと思うよりはチャンスと思ったほうが良いの精神でがんばって行きたいところ。

 

以上です。

 

相模Ingress部”部員手帳”Ver1.00配布開始!

この度、私達相模Ingress部の「部員手帳Ver1.00」の配布を開始いたしました!

DSC_2993

 

バン!
ついでに中身もバン!

 スライド1

相模Ingress部の心得や相模Ingress部とっておきの情報などなどが一冊に込められています!

一部ご紹介…

【相模Ingress部心得】

一つ  緑とか青とか勢力にこだわらない    同じフィールドで戦う人たち同士、    みんななかよく楽しもう!

一つ  博物を愛し相模の国を愛する    ポータルになっている物にも目を    向けてみよう!新しい発見があるかも。    地元の博物を知り、大切にしよう!

一つ  ゲームを楽しみ節度をわきまえる    大切なポータルを失ったりしても自分を    見失っちゃダメだ!    ゲームということを忘れないで楽しもう。

そのほか、相模原市内の有力探訪エリアやポータル数ランキングの紹介などもあります、そして裏面は相模原勢力全図!

この手帳、11月15,16日に相模原市立博物館にて開催される「学びの収穫祭」にて配布いたします。

また、PDF版の配布を本日からこのURLで開催いたします!

こちらからPDFをダウンロード&両面印刷&カットしていただくことで、その場で部員手帳を手にすることができます!

<Twitter等で紹介していただく場合はこのURLでおねがいします>
http://j.mp/sagamingressbook

是非この手帳を手に相模の国へ繰り出してください!!

 

以上です!博物館でお会いしましょう!

 

 

Ingress駅前ポータル数ランキング発表!

こんばんは!

今回は相模Ingress部独自調査を行い、
相模原市内の全ての駅近辺のポータル数を集計してランキングトップ10を作成しました!

結果はこれだ!

 

1位  相模大野駅   32個
2位  原当麻駅    31個
3位  小田急相模原駅 31個
4位  相武台下駅   22個
5位  淵野辺駅    20個
6位  矢部駅     18個
7位  相武台前駅   15個
8位  橋本駅     14個
8位  上溝駅     14個
8位     東林間駅    14個

右の数字はカウントされたポータルの個数です。(2014.11.10現在)

1位は相模大野!
町田方向にも小田急相模原方向にも多数のポータルがあり、北口のコリドー街商店街には既にポータルになっているものの他に多数のポータル候補を抱えている有力な場所です!

相模大野2014-11-10 22.48.49
相模大野

 DSC_2947 DSC_2946

コリドー街商店街入り口。柱にアートが施されており、複数種類がある中で、現在は1種類しかポータルになっていません。
有力なポータル候補ですね。

以外なのは2位の原当麻。
ポータル数を稼いだのは近くにある「時宗 大麻山 無量光寺」や「県立相模原公園」等が抱えているポータルが大きいようです。

原当麻
原当麻

他にも淵野辺などは相模原市立博物館やJAXAといった施設の最寄り駅であり、一度見学に行ってみるだけの価値のある場所です。

ポータル数下位の駅も非常に僅差なため、どこに行ってもある程度楽しめるのがトップ10以内の強みですね。

 

効率の良いハックルートの構築や、近所にランクインしている駅があったらちょっと立ち寄ってみるのもいいですね!

 

以上です!

【付記】 測定方法としては 駅を中心的に同じ縮尺で表示し,徒歩1時間程度の圏内を対象にカウントしています. 添付ファイルを見ていただければわかりますが,コリドー街商店街に集中しています. ちょうど11月15日に日本中のローソンがポータルになってしまったので,再度計測しなおす必要があるかもしれません.

L9以上を目指す。難関!? Guardianメダル取得への道

おはようございます!

相模Ingress部女子部員のdenryuです。よろしくおねがいします!

さて先日、L8になると何が見えるのか?にてちらりと説明されていましたが、
L9以上になるには一定の経験値の他にメダルの取得枚数が関わってきます。

Medal

ちなみに、L9になるにはシルバーが4、ゴールドが1必要ですが、
ゴールドを1枚取るとシルバーも1枚取ったことになるようで、実質取らなければならない枚数はシルバーが3枚とゴールドが1枚です。

さて、タイトルのGuardianメダル、具体的に言うと『自分がオーナーのポータルを守りきれ!』です。

何故難関か、というと

・自分がオーナーかつ、1つ以上自分のレゾネーターが刺さっている必要がある
・その上で、3日以上保持しなければならない

というところ。

つまり、仮に敵に攻撃されて壊されたりしなくても、味方のアップデートで自分のレゾネーターが無くなったらオシマイというわけです。

となると、必然的にL8プレイヤーが有利になってくるわけですが…。

しかも現在はキャンペーン期間!壊したりアップデートしたり盛んなので、この期間にメダルの取得は難しいか、と思われました

しかし!

https://twitter.com/denryu_KAIT/status/532384038305034240

何とか取得にこぎつける事が出来ました~!

 

取得に当たって気を付けなければならないことは、

  1. 周辺に対象ポータルに対して思い入れの深い人がいるか否か?
  2. 重要ポータルであるか?
  3. 夜の間に壊される可能性があるか?
  4. ポータルキーは持ったか!?
  5. シールドは張ったか!?

ポータルが少ないから、多いから、と安心してはいけません。重要なのはポータルの数よりプレイヤーの数!思い入れの深い敵L8プレイヤーが居て、シールドをブチ破ってこられたらおしまいです。

夜間に近寄れないポータル(仏閣等)を昼間に強化しておき、夜の破壊を防ぐのも一つの手。お墓のある仏閣は夜間の侵入は恐ろしいですしね。

味方の友人などに協力してもらい、シールド4枚仕込んでみたりするのも有効です。

それから、これは主観ですが、あまりそのポータルからリンクを張りすぎると「なにあれ、うまそう」というプレイヤーが壊しにかかってくることも…。

そんなプレイヤー達に対抗するために、ポータルキーを持っておくことは必須です。

しかも、レゾネータ―は時間経過によって消耗します!定期的にその場所へ行けないのであれば、なおさらポータルキーが出るまで粘りましょう。

iOS版でも攻撃通知を設定できるようになったので、いくらか守りやすくなってると思います。

 

実際に私が守りきったポータルは、多重リンクの末端かつ、近くに味方の友人が住んでいて、シールド4枚積み。

 

画像にもありますが、最後のメダルを取るまでに、現在守っているポータルを半年近く保持しなければなりません…。遠い道のりです。

L9以上を目指すのであれば、ハッキングの回数だとか、敵のレゾネーターを壊した回数だとか、レゾネーターを刺した回数だとか…他にも簡単(?)に達成できるメダルはあります。…その話はまた、別の時にでも。

以上で報告を終了します!

 

相模Ingress部「学びの収穫祭」で発表します!

この度、我々相模Ingress部が「学びの収穫祭」にて日頃の調査・研究成果を発表します!

場所:相模原市立博物館(JR淵野辺駅が最寄です)
期間:11月15日(土)~16日(日) 10:00-16:00
入場料:無料

詳しいタイムスケジュールなどは相模原市立博物館公式HPのイベント情報からご確認ください。
http://sagamiharacitymuseum.jp/blog/event/manabinosyukakusai/

相模Ingress部は「神奈川工科大学白井研究室:ingressを用いたフィールドミュージアムの開発」として発表いたします。

相模の国のオススメスポットなども発表したりするので周辺で活動しているエージェントの方々、興味を惹かれた方は是非いらしてください!!

IMG_5647.JPG

くぼういん公園

今回は相模原市当麻のポータル候補

DSC_2647

くぼういん公園に行ってまいりました!

公園はそれだけで一つのポータルとして申請できますが、なんとここには

DSC_2648

どん!

と大きな記念碑が建っているのです。
どうやら当麻の土地区画整理事業の完成を記念しているようですね。

DSC_2649
碑文

公園の名前にある「くぼういん(九坊院)」とは、「無量光寺」の別院の名前として言い伝えられており、実際近くには無量光寺があります。参拝ハック後の一休み&ポータル申請に立ち寄るのもありですね。

以上です。

マップ


クリックorタップでグーグルマップが表示されます。

新ポータル出現,横山公園はエクササイズにいい

2014/11/9に「横山公園入口」という新ポータルが横山公園の県道沿いに出現いたしました。

ちょうど相模原駅からまっすぐ上溝駅に向かう途中にあります。

IMG_5569.pngIMG_5608.jpg

今回、2日に分けて取材に行ってまいりました!

車の人は駐車場に停めましょう、この駐車場は無料です。

まずは「横山公園」はこのポータルを具現化させたようなオブジェクトになります。

 

 

IMG_5567.pngIMG_5568.jpg

このオブジェクトから右側に進んでいくと楽しいです。

 「芭蕉句碑」 陽炎や柴胡の原の薄曇   芭蕉

IMG_5571.pngIMG_5576.pngIMG_5574.jpg

 

IMG_5611.jpgIMG_5609.jpg

 しかもちゃんと追加Descriptionや追加写真も存在します。心あるIngressプレイヤーさんに感謝です。

ところで「柴胡の原」とは何なのでしょう?興味を持たれた人は博物館にも関連が深い「カワラノギクを守る会」による資料をリンクしておきますのでご参照ください。

http://park23.wakwak.com/~hotaru2/bunnedo1.html

姉妹都市である中国江蘇省無錫市(むしゃくし)から送られた「太湖石」です。この石灰岩でできた奇石は庭園に使われるそうです。

IMG_5572.pngIMG_5577.pngIMG_5578.jpg

「四阿」(あずまや)と読みます。

IMG_5573.pngIMG_5579.jpg

 

「無限のモニュメント」

IMG_5616.jpg
この、日時計は…「小原式日時計」です!
IMG_5584.jpgIMG_5585.jpgIMG_5586.jpg

IMG_5589.jpgIMG_5588.jpgIMG_5587.jpg

「レリーフ」は上溝駅側に近いポータルです。道路から届きます。

IMG_5591.jpgIMG_5619.jpg

「Stones」は国体プールに隣接したオブジェです。
IMG_5564.pngIMG_5621.jpgIMG_5565.jpg

秋真っ盛り!Ingress民はポータルさがし、子供たちはドングリ探しです。
IMG_5563.jpgIMG_5622.jpgIMG_5615.jpg

8ポータルすべて回って、攻撃なんかもしちゃったりして、CFもつくっちゃったりしても、だいたい1時間ぐらいで回れるいい感じの公園です!