ご無沙汰してしまってごめんなさい。
FSにも参加されたご近所エージェントの杏東ぢーな(jeenaandrew)さんが、相模Ingress部をネタにコミケC88でIngress同人誌を発刊するようですのでご紹介いたします。
「放課後わんこ」
Ingress4コマ漫画同人誌
4C16P 頒布価格300円
コミケ88 三日目(8/16 日) 東N-06a 勉強さんのこと 頒布
※二日目(8/15 土) シー28a モロモロで委託
世界的盛り上がりを見せるGoogleのモバイルゲーム「Ingress」、友達のいない女子高生が、同級生とIngessをプレイすることで、周囲とコミュニケーションを広げて行く。ネットで発表された作品に描き下ろしを加えてコミケに登場! 今回は入門編が中心なので、初めての方でも楽しめます。
相模Ingress部は「地元のFS」として登場しております。
(写真を使わせていただきありがとうございます、とのこと)
「Ingressゾンビ」ネタは相模FSが発祥とのこと。
暑い夏が続きますが、みなさま熱中症には気をつけてエージェント活動してくださいね!
春よ来い!相模原Ingress豆まき! 開催報告
今回は2015年2月7日に相模原で開催されたIngressFSイベント「春よ来い!相模原Ingress豆まき!」の開催報告です。
相模原のFSは3部構成で行いました。
第1部である10時からのXFコーヒーでは、受付と並行してチーム組みを行い、総勢63名のエージェントに駅前の「にこにこ星ふちのべ商店街」などで腹ごしらえしていただきました。
第2部の交流戦は12時の記念写真とともに開始。淵野辺駅前の鹿沼公園を戦場に各チームで初心者を育成しました。
AP稼ぎやプレイテクニックの伝授なども見受けられ、有意義なものになったのではないかと思います!
第3部は相模原市立博物館の地下会議室をお借りして楽しみ会と記念撮影。
参加賞の手渡しや、相模Ingress部の世話人である白井先生の司会のもと優秀エージェントの表彰やイベント参加者の概要紹介、そして第2部の結果発表などを行いました。
優秀エージェントの表彰では、総APや月間のUPV、Distance Walked、XM Rechargedの値などでエージェントを表彰しました。各部門の記録は以下の通りでした!表彰されたエージェントの皆様、おめでとうございます!
総AP:21,248,014 AP
月間UPV:1,757
月間Distance Walked:382 km
月間XM Recharged(3名):5,197,469 XM
6,262,582 XM
6,061,210 XM
第2部の結果としては、17のレベルアップと4,154,086 APを獲得しました!
ちなみに勢力の内訳としては
エンライテンドは9レベルアップと2,101,183 AP獲得
レジスタンスは8レベルアップと2,030,903 AP獲得
でした。
お楽しみ会、終盤の一幕。両陣営の代表者の公式書類への署名と握手。会場にいるエージェント全員が立会人になりました。
最後は会議室外のホワイエで記念撮影。
また、イベント後に収集しているアンケートでは、98%のイベント参加者に満足していただいていることが分かりました!
ご参加いただいた皆様、協力していただいたボランティアスタッフの皆様。
本当にありがとうございました!
以上です!
相模Ingress部 小瀬
公式グッズ到着…開封の儀!
ついに、ついに、届きましたよIngressFS公式グッズ!
はるばるテキサスのGoogle,Niantic Labs社から届きました。
NianticからXM溢れるパワーキューブが届きました!#ingress #FS #相模原 pic.twitter.com/9Bib7ZXdon
— 相模Ingress部 (@ingressbu) February 2, 2015
まずはFaction Leader(両陣営のリーダー)用のTシャツ。
結果発表用&公式撮影用のバナー(巨大な旗)、
公式レポートもあります、こちらに代表者が署名するようです。
ルールについても書かれていますが、いたってシンプルです。
アイテムコードが裏側に書かれたカードです。新アイテムAXAシールドのほかには登場人物のキャラクターカードもあります。
登録された人全員に行き渡るように運営したい!と思います、ともかく登録をお勧めいたします!
そしてフライヤー(初版)第2版が完成しました!
セブンイレブンのネットプリントで 23993363で印刷できます。お近くの初心者さんに是非!2/10まで印刷できます。
そして再三のお願いですが、受付URLは http://j.mp/sgmFS0207 です!2/2夜現在で50名、アイテムの総数からすると、おそらくあと20名ぐらいで締め切ることになると思います!
☆当日の飛び込みは、APを記録する関係上、受け付けられませんのでお早めにお申し込みください!
本厚木駅前エリアにポータル異常発生、一夜にして53本増加!
2015年1月17日未明、本厚木近辺にポータルがまとめて53本出現しました。
センター試験のおかげで大学の多い本厚木エリアにXMが集まったものと推測します(謎)。
相模原でも同時発生していますが、NIANTICの中で厚木相模原が流行なのでしょうか。
それはともかく…
…あまりに多くどうやって紹介しようか?とジタバタしていたところ、地元エージェントさんがハングアウトでご共有&新規出現地図を作成していただけました。
情報提供ありがとうございます
本厚木ムカデなどファーム作りやMissionsが楽しみですねえ。
なおクルマでは停めるところがありませんので、駅から郊外エリアへの徒歩がオススメです。
P.S.
受験生エージェントのみなさん、センター試験頑張って!
くれぐれもハックに夢中にならないでね!!ポータルは逃げませんので。
Ingress初詣、無事終了。
「ふちのべIngress初詣」無事終了しました。
予定の10組を大幅に超えて、ご参加いただいた30名の皆様、ありがとうございました。
レポートは後日公開しますが、
博物館の木村さんが速報を書いてくださいましたので写真とともに紹介します。
http://www.sagami-portal.com/city/scmblog/archives/8293
なお、カメラマン阿部章仁さんに撮影していただいた、すべての写真はこちらのGoogle+コミュにあります。
相模原駅前エリアに新ポータルが続々登場
2014/12/30、2つのポータルが確認されています。上溝駅前エリアに「白笹稲荷神社」、相模原駅前エリアに「アガペーキリスト教会」です。
今月12月、相模原駅前エリアにできたポータルといえば「パークレーンズのピン」。これは上記「アガペーキリスト教会」の近くではありますが、一本裏側の通りのようです。
さらにこの裏通りには「相模原駅前郵便局」、そしてそこから線路側には「相模原駅前公園」が増えています。
さらに相模原駅南西側エリアには「相模原四郵便局」、「Sports Spa Athlie(スポーツスパ アスリエ)」の壁面立体看板、それからオートバックス裏に「すこやか公園」が誕生しています。
(12/30確認追記)さらにすこやか公園から16号沿いに「末日聖徒イエスキリスト教会」、清新には「相模原福音キリスト教会」が誕生しています。「#MissionsForGood」キャンペーンで作られた様子。新しいミッションを準備している方がいらっしゃるのかも?
さらに市役所近辺の警察署前交差点に「愛樹の碑」がラーメン屋とともに登場。
また今月は原当麻、下溝エリアに「給水塔」はじめ、一度に4ポータルが出現したそうです。
新規ポータルの申請は今年いっぱいで一旦打ち切られるとのアナウンスがありました。またポータル承認(運営側がXM濃度を手作業で測定するので現状数ヶ月はかかるため。お疲れ様です!)は、エリアごと、一度に行われるようです。
今年も残すところあと2日!
頑張って申請していきましょう!?
P.S. 新春1/4の相模Ingress部初詣イベント、パズドラなどで人気のAppBankさんにも取り上げていただきました。
http://www.appbank.net/2014/12/28/iphone-news/954683.php
ねとらぼ
http://www.appbank.net/2014/12/28/iphone-news/954683.php
Ingress速報
http://ingress.blog.jp/archives/19432501.html
町田経済新聞さん他、記者さんも同行予定です。
参加登録は本日締め切り、初心者・家族連れ大歓迎、町おこしなど興味ある方のご参加をお待ちしております!
登録はこちらから
https://kaitas.github.io/sagami-ingress/event-hatumoude/
相模原は東京の中央!?/相模Ingress部オリジナルMissions
2014年10月5日に公開された新機能MISSIONS、これはIngressのポータルを使って独自の冒険を作り出すことができる機能です。
すでにこのサイトでも紹介したとおり、上級プレイヤーに作成機能のテストおよびより幅広いプレイヤーへの公開が始まっており、これを目指してレベル上げに勤しんでいたのでした(一時期忘れていましたが・・・)。
ところで、相模Ingress部がフィールドにしている「PA-01-ALPHA-12」って いうセル(Ingress界の区分)の中央にいるんですね。
スキャナーアプリの上部「INTEL」から「REGIONAL SCORES」を見ると自分のいる位置が表示されます。ついでに自分のランキングも「SEE OTHER AGENTS」で表示できます。
もっとがんばらねば!
特定の地名がどこのセルなのかはこのサイトで調べることができます。
http://ingress-cells.appspot.com/?q=sagamihara
ほら、世界で最も濃いセルのひとつ、の、ど真ん中に相模原はあります。つまりこのセルにおいて「相模原は関が原」、「相模原は東京の中央」なのです!強エージェントさん、巨大なCFなどを張りたいなら、広大な相模原にぜひ!異論は認めます!
さて、軽く荒ぶったところで、相模Ingress部が作成したMissionsの紹介です。
https://twitter.com/ingressbu/status/545904757051629568 https://twitter.com/ingressbu/status/545905593945313281
昨日、Twitterで紹介した「にこにこ星ふちのべ商店街」(商店街監修済!)に加えて、「横山公園」、「はじめてのCF」、「Save “Hayabusa”!!」の合計4件を本日採択確認しました。
しかもすでにクリアした人も8人居るみたい。私は2番目でした!
Save “Hayabusa”!!【相模Ingress部】新田(しんでん)稲荷神社と境内にある呼ばわり山(今熊(いまくま)神社)がいま、静かに注目を集めている。小惑星探査機「はやぶさ」が消息を絶った際、当時はやぶさのリーダーを務めていた川口淳一郎JAXA教授が「発見祈願」に毎夜訪れ、その後発見されて感動の帰還を果たしたからだ。知的探究心でXMパワースポットを訪れよう!
「Save “Hayabusa”!!」はJAXA内もルートに入っており、見学必須(臨時休館日の案内が掲載されていない場合は、土日祝日問わず9時45分~17時30分の時間帯で見学可)。 途中にクイズも設定されており難度高いです(クイズも英語対応)。
最後はもちろん、我らがIngress部の本籍地・相模原市立博物館がゴールです!
これで初詣イベントでこれを使って遊べますね!クリアすると部謹製バッジももらえます。
まだまだ至らないことも多いと思いますので、改善ご意見あればTwitterまでお寄せください。
というわけで「スマ歩さがみはら:ふちのべIngress初詣」参加者募集中です。定員充足もしくは12/30ごろ締め切ります。
L9以上を目指す。難関!? Guardianメダル取得への道
おはようございます!
相模Ingress部女子部員のdenryuです。よろしくおねがいします!
さて先日、L8になると何が見えるのか?にてちらりと説明されていましたが、
L9以上になるには一定の経験値の他にメダルの取得枚数が関わってきます。
ちなみに、L9になるにはシルバーが4、ゴールドが1必要ですが、
ゴールドを1枚取るとシルバーも1枚取ったことになるようで、実質取らなければならない枚数はシルバーが3枚とゴールドが1枚です。
さて、タイトルのGuardianメダル、具体的に言うと『自分がオーナーのポータルを守りきれ!』です。
何故難関か、というと
・自分がオーナーかつ、1つ以上自分のレゾネーターが刺さっている必要がある
・その上で、3日以上保持しなければならない
というところ。
つまり、仮に敵に攻撃されて壊されたりしなくても、味方のアップデートで自分のレゾネーターが無くなったらオシマイというわけです。
となると、必然的にL8プレイヤーが有利になってくるわけですが…。
しかも現在はキャンペーン期間!壊したりアップデートしたり盛んなので、この期間にメダルの取得は難しいか、と思われました
しかし!
https://twitter.com/denryu_KAIT/status/532384038305034240
何とか取得にこぎつける事が出来ました~!
取得に当たって気を付けなければならないことは、
- 周辺に対象ポータルに対して思い入れの深い人がいるか否か?
- 重要ポータルであるか?
- 夜の間に壊される可能性があるか?
- ポータルキーは持ったか!?
- シールドは張ったか!?
ポータルが少ないから、多いから、と安心してはいけません。重要なのはポータルの数よりプレイヤーの数!思い入れの深い敵L8プレイヤーが居て、シールドをブチ破ってこられたらおしまいです。
夜間に近寄れないポータル(仏閣等)を昼間に強化しておき、夜の破壊を防ぐのも一つの手。お墓のある仏閣は夜間の侵入は恐ろしいですしね。
味方の友人などに協力してもらい、シールド4枚仕込んでみたりするのも有効です。
それから、これは主観ですが、あまりそのポータルからリンクを張りすぎると「なにあれ、うまそう」というプレイヤーが壊しにかかってくることも…。
そんなプレイヤー達に対抗するために、ポータルキーを持っておくことは必須です。
しかも、レゾネータ―は時間経過によって消耗します!定期的にその場所へ行けないのであれば、なおさらポータルキーが出るまで粘りましょう。
iOS版でも攻撃通知を設定できるようになったので、いくらか守りやすくなってると思います。
実際に私が守りきったポータルは、多重リンクの末端かつ、近くに味方の友人が住んでいて、シールド4枚積み。
画像にもありますが、最後のメダルを取るまでに、現在守っているポータルを半年近く保持しなければなりません…。遠い道のりです。
L9以上を目指すのであれば、ハッキングの回数だとか、敵のレゾネーターを壊した回数だとか、レゾネーターを刺した回数だとか…他にも簡単(?)に達成できるメダルはあります。…その話はまた、別の時にでも。
以上で報告を終了します!
水郷田名に新ポータル出現!「田名八幡宮」
相模原の戦略上なにかと重要な水郷田名ですが、2014/11/11(ポッキーの日)に新たなポータルが誕生しました。 「田名八幡宮」
マップ
クリックorタップでグーグルマップが表示されます。
新ポータル出現,横山公園はエクササイズにいい
2014/11/9に「横山公園入口」という新ポータルが横山公園の県道沿いに出現いたしました。
ちょうど相模原駅からまっすぐ上溝駅に向かう途中にあります。
今回、2日に分けて取材に行ってまいりました!
車の人は駐車場に停めましょう、この駐車場は無料です。
まずは「横山公園」はこのポータルを具現化させたようなオブジェクトになります。
このオブジェクトから右側に進んでいくと楽しいです。
「芭蕉句碑」 陽炎や柴胡の原の薄曇 芭蕉
しかもちゃんと追加Descriptionや追加写真も存在します。心あるIngressプレイヤーさんに感謝です。
ところで「柴胡の原」とは何なのでしょう?興味を持たれた人は博物館にも関連が深い「カワラノギクを守る会」による資料をリンクしておきますのでご参照ください。
http://park23.wakwak.com/~hotaru2/bunnedo1.html
姉妹都市である中国江蘇省無錫市(むしゃくし)から送られた「太湖石」です。この石灰岩でできた奇石は庭園に使われるそうです。
「四阿」(あずまや)と読みます。
「無限のモニュメント」
この、日時計は…「小原式日時計」です!
「レリーフ」は上溝駅側に近いポータルです。道路から届きます。
「Stones」は国体プールに隣接したオブジェです。
秋真っ盛り!Ingress民はポータルさがし、子供たちはドングリ探しです。
8ポータルすべて回って、攻撃なんかもしちゃったりして、CFもつくっちゃったりしても、だいたい1時間ぐらいで回れるいい感じの公園です!