2015年、あけましておめでとうございます!
さて相模原市内戦線はもともと青が強いエリアですが、青/緑両陣営の帰省エージェント勢が加わり、JR相模原駅前の攻防戦、中央区の西側~愛川、南側までの大規模緑化と大変忙しい年末年始となりました。
レジスタンスもかなり広域に活動している様子で、厚木市内は完全に水没しております。
唯一残っている緑は大学の敷地内に2014/12/24にできた「中部謙吉翁像」。(我らが相模Ingress部員がガーディアン挑戦中につき、お慈悲をいただいているのでしょうか…壊さないでくださいお願いします!!)
なお、このような激しい戦いを繰り広げられている相模原戦線ですが、先日紹介したとおり、東京圏を含むPA01-ALPHA-12の中央にあり、 ランキングに登場するエージェントが数多くランキングに入っています。例えば下の1位「shiorinne」さんは相模原市の中央区と緑区でよく活動されていらっしゃいます。実はIntelのランキングは5時間毎の保有MU(マインドユニット=人口密度×面積)が評価対象なので、5KMU超えのフィールドを得やすい相模原は低レベルでもランキング上位が狙える戦地であることを裏付けていると思います。
2014年最後期と思しき現在の東京圏(PA01-ALPHA-12)のセル内ランキングです。青優勢ですが、ランキングは相模原の緑A11 shiorinneさんがトップ獲得、A7のconnecoさんが26位と大健闘です。 #Ingress pic.twitter.com/X9ibXTWdol
— 相模Ingress部 (@ingressbu) January 1, 2015
とはいえ、この帰省勢が乱入する状況は大変混戦模様です!
帰省アカ側「うむう、夏の帰省時は全然ポータルなかったのに、だいぶ増えたな…が!なんだこの軟弱なポータルは!なんだこの軟弱なシールドは!なんだこのダメリンクは!攻撃ってのはこうやるんだよ!多重CFはこうやって張るんだよ!」 …的な焼け野原です。 #ingress
— 相模Ingress部 (@ingressbu) December 31, 2014
地元勢との衝突を避けるためにも、Ingress部としては以下の提案をしたいと思います!
都会派の帰省。 1. 地元勢が「落とし辛い」と思っている定着ポータルがある 2. 帰省アカがCOMMで爽やかな挨拶、シレッと撃破 3. 当然L8にVRPS,AXAシールド設置 4. 地元勢に温かく保護されガーディアン達成 という流れが良いですね! #Ingress
— 相模Ingress部 (@ingressbu) December 31, 2014
寺院仏閣も教会も夜のお墓もクリスマスも年末年始も関係なく破壊の限りを尽くすエージェント様。 せめて除夜の鐘が鳴り響く間は 心静かに煩悩を忘れ ポータルを見つめてみませんか? そう、そこは人々の信仰の場所 XMの泉なんです。 良い新年をお迎えください。 #ingress
— 相模Ingress部 (@ingressbu) December 31, 2014
それでは今年もHappy Hacking!!
1月4日の初詣イベントでお会いできますことを楽しみにしております!
相模国、緑化勢力が一夜にして水没~連休とキャンペーンの影響か?~
このところ、旧来からの青勢力に対して、着実に勢力を拡大していた緑側CFですが、Ingress2周年キャンペーンと連休のおかげで、振り出しに戻ってしまったようです。
青エージェントの皆さんお疲れ様です。
しかしよく見ると、結構雑なリンク・・・これは青勢力もこれ以上拡大できなくなってしまったのでは・・・?
ちなみに現在のIngressは2周年祭りのおかげでこんなことになってます。
【俺色に染まるな】Ingress、アイテム欲しさにポータルを相手色に染める「陣取らせゲー」へ昇華する http://ingress.blog.jp/archives/15903369.html
敵陣のほうがXMPが出やすいという状況・・・。
この事態はだいたい11/16ごろまで続くそうです・・・どうなることやら.
http://ingress.blog.jp/archives/15503569.html
公式情報(英語)はこちら https://plus.google.com/+Ingress/posts/i2kgmjZqEdF
10月28日の相模
こんにちは。
実はここ数日、相模Ingress部は相模の国を離れて活動していたのですが、本日無事帰還しました。
今回は私達が離れている間に起こった相模の国の変化を報告します。
10月20日の活動で記事にしたエリアの現在を見てみましょう。
ちなみに以前の記事ではこうでした。
レジスタンスの動きとしては緑化していた「荻野神社」や「飯山」周辺のポータルが水没しており、奪い合いの激しい「くすのき公園」を結んだCFが構築されていますね。
エンライテンドの動きとしては、「在日本ラオスセンター」から妻田に突如出現した新ポータル「ムッシュ」まで張られている長いリンクが目立ちます。
このリンクが生きるか死ぬかは、やはり「くすのき公園」や「荻野神社」といった重要ポータルの動向がカギを握っていると言えます。
大きなCFが生まれるか否か、注目ですね!
以上です。
相模原戦線に異常あり!重要ポータル情報
基本的に青がとても強いのが相模原の特徴ではあるのですが、 相模Ingress部が所属する「スマ歩さがみはら」の市役所での中間ヒアリング・プレゼンテーションが終わった2014年10月19日夜ぐらいから、なんだか大きく様子が変わってきました。
見やすくオーバーレイしてみてみました(上:10/13,下10/19)。
相模原市中央区の西側郊外は基本的に青が強かったのですが、現在は緑の強いプレイヤーに一掃されたようです。 相模原市中央区の駅前~市役所近辺も青と緑が接近しており、若干緑が優勢。
津久井エリアでは緑のプレイヤーがたいへん頑張っています。
青(レジスタンス)の拠点は、上溝,矢部,相模原公園,原当麻(無量光寺・一遍上人),相模大野など都市エリアおよび集落に集中している特徴があります。こういった集落を結んだ領域(CF;Control Field)は人口密度が高く得点(MU;Mind Unit)が高いです。
緑(エンライテンド)がもし、田名から西側のエリアを入手し、愛川町~津久井までのエリアにCFを張ると、さすがにこれは大きいと思います。
田名~上溝間にはポータルがないので、北公園~上溝~原当麻~座間キャンプまでの「相模線沿線戦線」は今後重要な戦局を迎えることが予想されます。
【重要ポータル情報】
- 津久井湖畔のポータル群
- 久保沢観音堂 市登録有形民俗文化財 緑区久保沢2丁目2067番1
- 小川勇夫先生之像 元市長さんの像 緑区二本松二丁目 24-2
- ハックルベリー 緑区のレストラン 緑区城山4-2-10
- 作の口モニュメント
- 上溝商店街
- ちとせ橋付近の「碑」 上溝~亀ヶ岡付近
- 当麻・無量光寺,一遍上人近辺のポータル群
- 相模原市田名の鮎供養塔,狸菩薩
- 座架依(ざかえ)橋のポータル群
- 依知(えち)神社
これは盛り上がってきましたね!今後の戦況を見守りたいと思います!
2014年10月14日相模Ingress部緑化班活動報告
2014年10月14日は相模Ingress部緑化班活動を行いました!
結果から報告すると
これが
こうなりました!
かながわの橋100選にその名を連ねる高田橋、その横にある「鮎供養塔」を軸に「依知神社」「在日本ラオス文化センター」「荻野神社」」中村の石造物群」等を結び、巨大なCF生成に成功しました。
「荻野神社」と「青荻之森」を繋ぐとさらにもう一つ巨大CFを作れますね…。
その他にも、以下のポータルを緑化していきました。
「鮎供養塔」周辺のいくつかを緑化した、というところです。
一箇所ほど、相模Ingress部水没班の期待の新人が水底に沈めていきましたが。
なにはともあれ、今回の活動で「鮎供養塔」の持つ意味は大きく変わったはずです。
エンライテンドはここを起点に北部を攻めていくのもアリでしょうし、レジスタンスは当然それを阻止したいでしょう。
両陣営ともに頑張っていきましょう。
今回の活動は取材や未確認ポータルの探索も兼ねていましたので、そちらも記事化次第、投稿していきます。
よろしくお願いします。
以上です。
相模国における愛川町の大きさ
2014/10/13、台風19号の猛威が日本列島を襲う中、相模国のIntellマップです。
最近、緑の巻き返しが顕著なのですが、相模の国は相変わらず青優勢…とよく見ると面積的には愛川町を囲む地点が重要であることがわかります。
在日ラオス文化センター 愛甲郡愛川町三増133番地の10
狸菩薩 (たぬきぼさつ) 相模原市中央区水郷田名4丁目
依知神社(えちじんじゃ) 神奈川県厚木市上依知字溝野1
荻野神社(おぎのじんじゃ) 神奈川県厚木市上荻野1
この付近はもとからポータルが少ないのですが、この巨大な青の領域の面積で相模原市街地の既存ポータルの領域に匹敵します。
重要ポータルでは激しい攻防戦が繰り広げられているのに違いありません…。