最近、2周年キャンペーン中ということもあり、Ingress部でもちらほらL8(レベル8)に到達するプレイヤーが増えてきました。
L8はかつてのバージョンでの最高位でした。
部会において「IngressプレイヤーがL8になると何が見えるのか?」を定義してみましたので以下,つぶやきでまとめます。
過疎地Ingress民でも頑張ればL7いける これでそろそろ幼稚園卒業できるかな? L1胎児 L2産声をあげる L3四つ足で移動:初XMP発砲 L4二足歩行:初ポータル浄化 L5親なし歩行:初CF L6遠足:初多重 こんな感じ pic.twitter.com/1Jc6GDHrEd
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) October 31, 2014
L6幼稚園児年少 他者のCFを見ると「うまそう」という L7幼稚園年中 おもちゃをみんなで使えるようになる。 ファームを覚え、効率よくレベル挙げられる、同じプレイヤーとコミュニケーションを取れるようになる。 L8小学一年生 戦略をたてて戦うことができる。 #ingress
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) October 31, 2014
https://twitter.com/iku_arino/status/528112053379035137
ちなみにL7→L8に必要なAP(経験値)が1,200,000APです。
L8→L9に必要なAPが2,400,000AP,加えて金メダル1枚と銀メダル3枚が必要だそうです。
1 hacking当たり100APとか、大き目のCFつくって5000APぐらいですから…。
絶望・・・そこに一筋の希望があるかぎり・・・エージェントはがんばります!
相模国、緑化勢力が一夜にして水没~連休とキャンペーンの影響か?~
このところ、旧来からの青勢力に対して、着実に勢力を拡大していた緑側CFですが、Ingress2周年キャンペーンと連休のおかげで、振り出しに戻ってしまったようです。
青エージェントの皆さんお疲れ様です。
しかしよく見ると、結構雑なリンク・・・これは青勢力もこれ以上拡大できなくなってしまったのでは・・・?
ちなみに現在のIngressは2周年祭りのおかげでこんなことになってます。
【俺色に染まるな】Ingress、アイテム欲しさにポータルを相手色に染める「陣取らせゲー」へ昇華する http://ingress.blog.jp/archives/15903369.html
敵陣のほうがXMPが出やすいという状況・・・。
この事態はだいたい11/16ごろまで続くそうです・・・どうなることやら.
http://ingress.blog.jp/archives/15503569.html
公式情報(英語)はこちら https://plus.google.com/+Ingress/posts/i2kgmjZqEdF
半原神社に行ったら、あれを食べてほしい。
連休ですね! 今回は、相模原市から少しだけ足を伸ばして、愛川町の「半原神社」の近辺にある3ポータルを襲って訪れてみました。
厚木方面からの半原行きのバスで「撚糸組合前」下車です。
撚糸(ねんし)とは、蚕(かいこ)の糸を撚(よ)って強くして、衣服などに使うための技術のことです。
このあたりは日本を代表する撚糸技術が高いエリアだったそうです(押田産業HPより)。
いまでも半原の中心地区であり、愛川にぎわいマルシェ、夏には松葉沢ホタル保存会による「ホタルの里」などもあります。仏果山ハイキングコース入山口になっており、登山客も多く訪れます。
紅葉も始まって、風光明媚とはまさにこのこと!
鳥居の形は・・・靖国鳥居ですね? https://twitter.com/o_ob/status/528899696278781953 立派なお社で、ポータルとしては「鳥居」,「本殿」,そして裏側に「鳥居坂」と隣接して3ポータルが存在します。駐車場もとなりにあり、参拝も自然にできます。はじめてのCF練習にもいいですね!
そしてこのポータルのお楽しみは「糸最中(もなか)」!お向かいのお菓子屋さん「寿々喜菓子舗(すずきかしほ)」さんで購入できます。神奈川県指定銘菓だそうです。こちらの「バターどらやき」も「黒饅頭」も侮れないうまさ!
https://www.suigen.jp/special/article/001130.html
ここからちょっと足を伸ばすと、「服部牧場」,「あいかわ公園」,「おぎのパンみんなよろこぶ」など名ポータルが連なっています。
Ingress2周年記念!ボーナス発生中!
10月24日にIngressはめでたく2周年記念日を迎えました!
それに伴い、11月16日夕方(日本時間)までの期間でAP(経験値)2倍やポータル出力増大によりハックで手に入るレゾネーター3倍、敵ポータルからのXMPバスター3倍、ついでにヒートシンクとマルチハックも3倍というボーナス期間に突入しています。
要するにHACKしてXMP FIREしてHACKしまくろう。ということですね。
また、新たな実績メダルが開放され、上記の期間終了までにレベル3を超えていればブロンズメダル。レベル9を超えていればシルバーメダルがもらえます。
ちなみに筆者はこの機を逃さずA8になりました!
このまま新実績メダルのシルバーを目指して頑張りたいと思います。
まだIngressを始めていない方も、次のレベルまでが遠くてやる気が…という方も、アイテムが枯渇して何も出来な!という方も、今がチャンスですよ!
詳しくはIngress 公式G+をご覧ください。
以上です。
三段の滝展望広場
今回はJR下溝駅から徒歩3分、相模川の美しい姿を拝める名所
三段の滝展望広場を取材して参りました!
広場に入ってすぐ、相模川を一望できる絶景に出会いました。
また、階段をおりていくとこんな看板が
どうやら相模川に沿った散策路があるらしく、いくつかの道標や、こういった案内板が設置されているそうです。
この案内板の近くにも鳥の描かれた道標が。散策路に沿って歩いていけば、相模川の美しさを楽しみながら、こういったポータル候補を申請して行けますね!
以上です。
マップ
10月28日の相模
こんにちは。
実はここ数日、相模Ingress部は相模の国を離れて活動していたのですが、本日無事帰還しました。
今回は私達が離れている間に起こった相模の国の変化を報告します。
10月20日の活動で記事にしたエリアの現在を見てみましょう。
ちなみに以前の記事ではこうでした。
レジスタンスの動きとしては緑化していた「荻野神社」や「飯山」周辺のポータルが水没しており、奪い合いの激しい「くすのき公園」を結んだCFが構築されていますね。
エンライテンドの動きとしては、「在日本ラオスセンター」から妻田に突如出現した新ポータル「ムッシュ」まで張られている長いリンクが目立ちます。
このリンクが生きるか死ぬかは、やはり「くすのき公園」や「荻野神社」といった重要ポータルの動向がカギを握っていると言えます。
大きなCFが生まれるか否か、注目ですね!
以上です。
岩手県がIngressを取り込んだ街歩きイベントを発表!(10月24日)
岩手県庁Ingress活用研究会が盛岡市で街歩きイベントを行うことを発表しました!
イベントは11月9日、盛岡市内を散策し、市内のポータルを増やしていくことを目的としています。
歴史や文化財など、ポータル候補の知識に明るい市民団体や、当日のガイド役として岩手県立大学学生などと協力して実施されます。
内容としては13人程度の参加者を3グループに分け、それぞれ異なるコースを移動しながらポータルの探索・申請を行うようです。
Ingressのポータル申請は1週間~4ヶ月程度の時間がかかりますから、ポータルを増やしてからイベントを企画するよりも、そもそもポータル申請をイベントとしてしまうことで、これほど早い行動を可能にしたのでしょう。
詳しい情報は岩手県広聴広報課facebook等をご確認ください。
ちなみに、相模Ingress部では「未確認ポータル情報」として、まだポータルになっていない候補地をいくつか紹介していますので相模の街歩きの参考には是非ご活用ください。(対抗心)
いずれもIngressを地域振興に活用する取り組みとして要注目ですね!
相模Ingress部も頑張っていきますので、よろしくお願いします。
2014年10月20日相模Ingress部緑化班活動報告
2014年10月20日の相模Ingress部緑化班活動報告です!
結果は、
これが
こうなりました!
今回は「荻野神社」を軸にCFを生成しました。
津久井方面にも一本リンクを張ったので、エンライテンドの今後の展開にお役立てください。
荻野神社の周辺ポータルと飯山方面のポータルをいくつかを緑化しつつ、くすのき公園のモニュメントや「青荻之森」といったポータルと繋げてCFを作成しました。
今回の活動で「荻野神社」「Kusunoki Park Monument」などのポータルが重要なポータルとなってきました。
海老名のポータル郡などとリンクを広げていくと有効かもしれませんね。
反面、くすのき公園のポータルは激しい奪い合いが目立ち、今後も激戦が予想されます。
ここを制した勢力が海老名方面の展開で有利に働くことでしょう。
両陣営とも、気を抜かず頑張っていきましょう。
以上です。
西門商店街「呼ぶ 赤い手、青い手」
今回はJR相模原駅から徒歩12分ほどの距離、西門商店街の
「呼ぶ 赤い手、青い手」を取材して参りました!
「太陽の塔」などで有名な芸術家・岡本太郎さんの作品です。
オッス!オラ赤い手ってんだ、よろしくな!
やあ!僕は青い手さ!よろしくね。
そんな声が聞こえてきそうなほどにこやかな表情が象られています。
西門商店街ポータルはこの赤い手、青い手はもちろん、これらが描かれたシャッターや西門商店街の「西門」などがポータルとなっています。
また、取材の途中にこのようなポータル候補を発見しました。
「平成22年度 相模原市立小学校の3年生が描きました! 絵のテーマは『夢のまち』」とありました。子供たちの絵がタイルとしてはめ込まれており、商店街に彩りを加えています!
以上です。
マップ
鹿沼公園
今回はJR淵野辺駅南口を出てすぐの公園、
「鹿沼公園」を取材して参りました!
ゴーカートを乗り回せたり、蒸気機関車が設置されていたり、巨人イダラボッチの足跡と言い伝えられる池があったりと盛りだくさんな公園でしたが、Ingressを通してみるとまた違った姿が見えてきます。
懐かしいデザインの蒸気機関車D52、ポータルです。
スキャナーから見た鹿沼公園です。
入り口のモニュメントはもちろん、池をふくめ周辺には4つのポータルが点在しています。
公園外ですが、徒歩圏内には相模原市立図書館もあり、門前の銅像がポータルとなっています。
また、淵野辺駅前も多数のポータルが林立しており、鹿沼公園までの道程だけでもいくつかのポータルをハックして行くことができます。
週末で駅から近いこともあってか、多くの利用者が見受けられました。もしかしたらその中に、これらのポータルを狙うエージェントが潜んでいたかもしれませんね。
以上です。
マップ