昨日、2015/5/2は相模原市南区、相模大野にてIngressFSが開催されました。
相模Ingress部は「野営ゼミ」とぶつかってしまったため不参加でしたが、大成功だったようです。
幹事のMiwa Komatsuさんの公式コメントより
https://plus.google.com/events/conrfjmbd3hcj0789s5fh05fh0s
Ingress First Saturday in Sagami-Ono 開催報告
5月にしてはちょっと暑すぎるくらいの快晴の中、なんと130名以上のかたが集まりました。 想定は80~100名ほどでしたので、ただただ驚きです。みなさまありがとうございます。
想定外の参加者数でしたが、スタッフの皆様のおかげで無事終了することができました。 スタッフの皆様、おつかれさまでした&ありがとうございました!
Ingress First Saturday in Sagami-Ono の結果は以下のようになります。 LEVEL+ 34 AP+ 13,438,060
この数値以上に、普段はできない交流などで、いろいろ得るものがあったと思います。 ここで得たものを今後のエージェント活動に生かしていただければと思います。
またなにかやるかもしれませんので、その時はよろしくお願いいたします!
幹事のMiwa Komatsuさん、スタッフの皆さんおつかれさまでした!
だんだん規模が多くなってきましたねえ…ほぼ毎月の開催となってきましたが、継続的にうまく運営する方法も考えたいですね。
なおアフターパーティでは「LinkAmp玉入れ」なるゲームが開発されたようです。
https://plus.google.com/u/0/+KOBAYASHIHideto/posts/UxT1zBZF7vR
バスケの3on3というか、3ポイントシュートみたいな感じでしょうかね…。
初詣交流戦などのときもそうでしたが、相模原発祥でいろいろ開発されていくのがよいですね。
今回は2月7日に相模原市で行われたIngressFS「春よ来い!相模原Ingress豆まき!」の結果を発表いたします! それでは早速、ババン! 結果は世界で5位でした! 日本国内の他の開催地5ヶ所は全て上位30位以内にランクインしています。また、1位は石巻市、3位は千葉が獲得しました。日本すごい! 以下公式G+の投稿
https://plus.google.com/103320655754019011706/posts/S75Go8VMrfX
ご協力いただいた方々や多くの参加者が楽しむことができたからこその結果だと思います! 以上です。 相模Ingress部 小瀬 今回は2015年2月7日に相模原で開催されたIngressFSイベント「春よ来い!相模原Ingress豆まき!」の開催報告です。 相模原のFSは3部構成で行いました。 第1部である10時からのXFコーヒーでは、受付と並行してチーム組みを行い、総勢63名のエージェントに駅前の「にこにこ星ふちのべ商店街」などで腹ごしらえしていただきました。 第2部の交流戦は12時の記念写真とともに開始。淵野辺駅前の鹿沼公園を戦場に各チームで初心者を育成しました。 第3部は相模原市立博物館の地下会議室をお借りして楽しみ会と記念撮影。 優秀エージェントの表彰では、総APや月間のUPV、Distance Walked、XM Rechargedの値などでエージェントを表彰しました。各部門の記録は以下の通りでした!表彰されたエージェントの皆様、おめでとうございます! 第2部の結果としては、17のレベルアップと4,154,086 APを獲得しました! ちなみに勢力の内訳としては お楽しみ会、終盤の一幕。両陣営の代表者の公式書類への署名と握手。会場にいるエージェント全員が立会人になりました。 最後は会議室外のホワイエで記念撮影。 また、イベント後に収集しているアンケートでは、98%のイベント参加者に満足していただいていることが分かりました! ご参加いただいた皆様、協力していただいたボランティアスタッフの皆様。 以上です! こんばんは。 無事卒業発表を終えました。相模Ingress部 小瀬です。 明日の予定,主に受付関係の情報をお送りします。 受付場所:JR淵野辺駅改札「宇宙兄弟の看板」前 Yoshiharuさん謹製の名札とエントリーカードにご記入いただいて受付スタッフがチェックイン確認をした方から、グループリーダーへの引き合わせをいたします。 ※これ以降の写真はGoogle公式の記録、また「スマ歩相模原プロジェクト」の広報等にも使用されますので、顔を出せない人は「撮影不可!」 をわかるように赤字で記載してください。 このとき,以下のアイテムを受け取るのを忘れずに! (1) 名札&バッジストラップ 「アイテムカード」は10:00以降、到着&チェックインされたかたから希望のアイテムをお渡ししていきます。 そしてアイテムパスコード入りカード。
新アイテムAXAシールドに加えてキャラ絵もあってカッコいい!
#IngressFS pic.twitter.com/jbroVK5KNc — 相模Ingress部 (@ingressbu) February 2, 2015 【アイテム内訳】 その後、各サブリーダーさんと、淵野辺駅北側の商店街「にこにこ星ふちのべ商店街」ミッションなどがおすすめです。 https://www.facebook.com/nikonikoboshi.fuchinobe 「はやぶさグルメマップ2」PDF http://pr.city.sagamihara.kanagawa.jp/topics/28678/23110/022782.html 第2部の開始予定時間は12:00に「鹿沼公園モニュメント前」集合し、記念写真 となります。 さて、昼ご飯などを食べながら先輩エージェントとの楽しい自慢話・ご近所話に花が咲いたら、MISSIONS「Save“Hayabusa”!!」を開始しておきましょう。迷子になりませんし、最後にミッションバッジがもらえますよ! https://www.youtube.com/watch?v=pHGeiLsaASI ↑前回の初詣イベントの様子です(詳細こちら) 第3部は博物館地下の大会議室でお楽しみ会です。トイレを済ませて、早く着いた人は館内見学をどうぞ。館内は一部電波状態が良くない場所もあります。Agentのステータス「All Time」のスクリーンショットを撮って15:00には会議室にお入りください(到着時に参加賞のプレゼント予定)。終了予定時間は15:00となります。 懇親会についても有志により17時から淵野辺駅「土間土間」にて予定されています! 以上です。 それでは、当日お会いするできることを楽しみにしています! 相模Ingress部 小瀬&白井 ついに、ついに、届きましたよIngressFS公式グッズ! はるばるテキサスのGoogle,Niantic Labs社から届きました。
NianticからXM溢れるパワーキューブが届きました!#ingress #FS #相模原 pic.twitter.com/9Bib7ZXdon — 相模Ingress部 (@ingressbu) February 2, 2015 まずはFaction Leader(両陣営のリーダー)用のTシャツ。 結果発表用&公式撮影用のバナー(巨大な旗)、 公式レポートもあります、こちらに代表者が署名するようです。 ルールについても書かれていますが、いたってシンプルです。 アイテムコードが裏側に書かれたカードです。新アイテムAXAシールドのほかには登場人物のキャラクターカードもあります。 登録された人全員に行き渡るように運営したい!と思います、ともかく登録をお勧めいたします! そしてフライヤー セブンイレブンのネットプリントで 23993363で印刷できます。お近くの初心者さんに是非!2/10まで印刷できます。 そして再三のお願いですが、受付URLは http://j.mp/sgmFS0207 です!2/2夜現在で50名、アイテムの総数からすると、おそらくあと20名ぐらいで締め切ることになると思います! ☆当日の飛び込みは、APを記録する関係上、受け付けられませんのでお早めにお申し込みください! Ingress公式Cross Faction First Saturdayイベントに採択された「相模原Ingress豆まき~初心者育成競争~(仮)」ですがその後,一晩のハングアウト(HO)での交流や,関係者の準備により,無事開催する流れになりました。 相模Ingress部G+: http://goo.gl/jdm8ff 相模Ingress部G+内イベントページ: http://goo.gl/a2rA4p ※このイベントは仮登録・参加表明・交流用であり,実際のエントリーフォームは2015/1/25以降にこちらのページにて公開予定です. http://ingress.sagamiharacitymuseum.jp/ifsk-100-sagamihara/ 【仮の決定事項】 ・2015/2/7 10時集合 【仮の日程】 10時~12時 受付・交流会 運営スタッフHOにて行われた議事録を共有します. ・タイトル(未だ仮) ・会場/事業内容 (実行委員会で調査・設定中) ・参加登録 事務局側で先日開催された千葉でのFSを参考にGoogle Formでエントリーフォームを作ります.公開は(最速でも)週末~月曜予定. ・集計方式 ・体制 白井研究室 企画委員(各パートのディレクター) 青側の幹事:Miwa Komatsu 以下の担当,その他ご担当いただける方歓迎です ビジュアル(コンペした方がいいかも) ・当日のプログラム 第3部 ・ゴールの共有 今週末,1/25(日)淵野辺駅近辺でキックオフミーティングにて,下見をしたうえで,FS開催場所について決定する予定です. 小瀬が卒論でテンパってるなか,どうにか実現できそうです.
IngressFS結果発表!相模原は5位でした!
改めて、ご協力・ご参加ありがとうございました!
春よ来い!相模原Ingress豆まき! 開催報告
AP稼ぎやプレイテクニックの伝授なども見受けられ、有意義なものになったのではないかと思います!
参加賞の手渡しや、相模Ingress部の世話人である白井先生の司会のもと優秀エージェントの表彰やイベント参加者の概要紹介、そして第2部の結果発表などを行いました。
総AP:21,248,014 AP
月間UPV:1,757
月間Distance Walked:382 km
月間XM Recharged(3名):5,197,469 XM
6,262,582 XM
6,061,210 XM
エンライテンドは9レベルアップと2,101,183 AP獲得
レジスタンスは8レベルアップと2,030,903 AP獲得
でした。
本当にありがとうございました!
相模Ingress部 小瀬
IngressFS「春よ来い!相模原Ingress豆まき!」直前連絡
この投稿は2015年2月7日開催の「春よ来い!相模原Ingress豆まき!」の参加者の皆様向けのリマインダ情報です。
当日、車でお越しになる予定の方は最終到着地である「相模原市立博物館」に駐車することをオススメいたします。
受付時間:10:00~12:00 (わかりやすい色をしたスタッフが看板もって立っています)
☆「グループリーダーへの引き合わせをいたします」とありますが,実際にはグループリーダーもしくはサブリーダーさんたちで,うまくグループ編成をお願いすることになると思います.「宇宙兄弟看板前」の滞留はご遠慮ください.
(2) スコアカード
(3) 相模Ingress部員手帳v.2.1
(4) 「春よ来い!相模原Ingress豆まき!」プログラム
(5) Ingress公式FSグッズ「アイテムカード」
(6) Ingressロゴシール
(A) アイテムカード:AXA SHIELD ×10
(B) キャラクターカード:ADA ×10
(C) キャラクターカード:MISTY HANNAH ×10
(D) キャラクターカード:HANK JOHNSON ×10
(E) アイテムカード:RESONATOR ×20
(F) アイテムカード:POWER CUBE ×20
(G)アイテムカード:XMP ×20
(H) カラーシール:Ingressロゴマーク ×20
(I) カラーシール:レジスタンスマーク ×15
(J) カラーシール:エンライテンドマーク ×15
☆アイテムカードにはゲーム内で使用できる秘密のコードが記載されています。
※顔バレ禁止の人はマスク等着用でお願いいたします!
12時 「鹿沼公園モニュメント前」で記念写真、その後スタッフがルール説明を行い,
13時 戦闘終了&中間集計という流れです。
各自MISSIONSを使って、新田稲荷神社経由で博物館を目指しましょう。道中では車に気を付けて!いつもよりもたくさん人がいるのでより注意です。ゴミ拾いなどの街の美化にもご協力ください(コンビニ袋とか持ってゴミ拾いしていると集団でも怪しまれません)。途中,ポータルの少ない場所もありますが、JAXA相模原キャンパスが見えてきたら、もうすぐです。交通法規は守ってくださいね!子供も見ています!
詳細は第3部にて!
公式グッズ到着…開封の儀!
(初版)第2版が完成しました!
公式FSイベント,第2報です
・両陣営混ざった初心者育成イベント
・集合場所はJR横浜線の淵野辺駅を予定
12時~14時 ブートキャンプ(新人育成)
14時~15時 集計・結果発表
「相模原Ingress豆まき~初心者育成競争~(仮)」 IFSK-100 #IngressFS
Webアクセスログから分析すると「豆まき」で検索してくる人も居るようですのでアリでは
「豆まき」は初心者育成として,せっかくなので種まき的な意味合いを込めたデザインで
次の会場と事業内容とも関係すると思います.
撮影許可や保険の扱いはチェックボックスで確認
イベント登録時とAP集計時は別のフォームに登録する予定
もちろん短縮URLやQRコードは用意します.
事務局としてはGoogleフォームに集計係を複数人用意、スプレッドシートに自動集計がよいのでは
バックアップとして前回の初詣イベントで使用した時のExcelを用意
実行委員会(イベント主催者)
スマ歩さがみはらプロジェクト(相模原市立博物館+神奈川工科大学白井研究室)
博物館(担当 木村知之)公園利用申請等の市役所関連調整,博物解説.
小瀬由樹:Webサイトとツイッター/サイネージへの展開,登録者の個人情報管理
白井准教授:Google本体との連絡,企画責任者,司会
IngressFS企画パート(敬称略 G+/Agent名入り混じっておりますが,整理のため)
担当:育成パートのルール設計,下見会への参加,実行委員会への要望取りまとめ
スタッフ:kuusuke nyan,マスク・ド・和尚,Yoshiharu Hirose,tos geo
緑側の幹事:新条拓那,RosenKnight(副幹事)
スタッフ:shell,Hayabusa Itokawa,Phase6,KOBAYASHI Hideto,私です
グッズ配布の管理
受付誘導
記録(ブログ運営している人歓迎)
10時~12時 受付・交流会
12時~14時 ブートキャンプ(新人育成)
14時~15時 集計・結果発表
上記をベースに進めていきますが,以下詳細
第1部
鹿沼公園や博物館でのトークライブ第2部から参加,などまだ可能性があると思いますのでこの部分の企画は引き続き募集中
第2部
前回のFSイベントを経験している方にそれを参考に進行役やグループ分け,ルール設計をお願いしたいところです.
参考URL: http://ingress.sagamiharacitymuseum.jp/2015/01/03/event-hatumoude_rule/
司会は白井先生に任せたほうがいいと思います.前回は発表集計からスライドまでの流れがキツかったので,館内見学などのイベントが第2部と第3部の間に入ると落ち着いて運営できると思います。
スライドの中に相模Ingress部の活動や卒論の紹介,今後の可能性など,共有させていただければ幸いです.
記念写真を忘れずに.記念写真やショートインタビューへの協力も.
1.エージェントの顔合わせ(地域密着に力点を置きたい)
2.博物(相模Ingress部)の活動の周知や今後の施策
3.育成世界ランキング上位を目指す
よろしくお願いいたします.
ご協力いただける皆さん,ありがとうございます!!