連休ですね! 今回は、相模原市から少しだけ足を伸ばして、愛川町の「半原神社」の近辺にある3ポータルを襲って訪れてみました。
厚木方面からの半原行きのバスで「撚糸組合前」下車です。
撚糸(ねんし)とは、蚕(かいこ)の糸を撚(よ)って強くして、衣服などに使うための技術のことです。
このあたりは日本を代表する撚糸技術が高いエリアだったそうです(押田産業HPより)。
いまでも半原の中心地区であり、愛川にぎわいマルシェ、夏には松葉沢ホタル保存会による「ホタルの里」などもあります。仏果山ハイキングコース入山口になっており、登山客も多く訪れます。
紅葉も始まって、風光明媚とはまさにこのこと!
鳥居の形は・・・靖国鳥居ですね? https://twitter.com/o_ob/status/528899696278781953 立派なお社で、ポータルとしては「鳥居」,「本殿」,そして裏側に「鳥居坂」と隣接して3ポータルが存在します。駐車場もとなりにあり、参拝も自然にできます。はじめてのCF練習にもいいですね!
そしてこのポータルのお楽しみは「糸最中(もなか)」!お向かいのお菓子屋さん「寿々喜菓子舗(すずきかしほ)」さんで購入できます。神奈川県指定銘菓だそうです。こちらの「バターどらやき」も「黒饅頭」も侮れないうまさ!
https://www.suigen.jp/special/article/001130.html
ここからちょっと足を伸ばすと、「服部牧場」,「あいかわ公園」,「おぎのパンみんなよろこぶ」など名ポータルが連なっています。