連休ですね! 今回は、相模原市から少しだけ足を伸ばして、愛川町の「半原神社」の近辺にある3ポータルを襲って訪れてみました。
厚木方面からの半原行きのバスで「撚糸組合前」下車です。
撚糸(ねんし)とは、蚕(かいこ)の糸を撚(よ)って強くして、衣服などに使うための技術のことです。
このあたりは日本を代表する撚糸技術が高いエリアだったそうです(押田産業HPより)。
いまでも半原の中心地区であり、愛川にぎわいマルシェ、夏には松葉沢ホタル保存会による「ホタルの里」などもあります。仏果山ハイキングコース入山口になっており、登山客も多く訪れます。
紅葉も始まって、風光明媚とはまさにこのこと!
鳥居の形は・・・靖国鳥居ですね? https://twitter.com/o_ob/status/528899696278781953 立派なお社で、ポータルとしては「鳥居」,「本殿」,そして裏側に「鳥居坂」と隣接して3ポータルが存在します。駐車場もとなりにあり、参拝も自然にできます。はじめてのCF練習にもいいですね!
そしてこのポータルのお楽しみは「糸最中(もなか)」!お向かいのお菓子屋さん「寿々喜菓子舗(すずきかしほ)」さんで購入できます。神奈川県指定銘菓だそうです。こちらの「バターどらやき」も「黒饅頭」も侮れないうまさ!
https://www.suigen.jp/special/article/001130.html
ここからちょっと足を伸ばすと、「服部牧場」,「あいかわ公園」,「おぎのパンみんなよろこぶ」など名ポータルが連なっています。
10/16新ポータル出現!愛川町役場
なかなか南側にポータルが少なかった愛川町のど真ん中に、ポータルが生まれました!
愛川町役場(Aikawa Town Office)です!
今週末は「三増合戦まつり」も開催されますよ!
米軍座間キャンプ、オクトーバーフェストにて友軍に出会う
2014/10/11、今日は、下溝~座間エリアに遠征です。
このあたりはおもしろいポータルがたくさんあります。
これらは県道507号線の麻溝台にあるFRPオリジナルモニュメント制作会社「有限会社 パウ」さんによるものです。
まさにポータルが生まれる場所といえるでしょう!(Intell Map)
さて、麻溝台から向かう先は「米軍座間キャンプ」です。ここには大量のポータルがあり、本日は、年に一度(しかも今年初めて)開催される「オクトーバーフェスト」のため、普段は立ち入り禁止の座間キャンプに市民が入場することができます。
しかもオクトーバーフェストってことはビールじゃないですか?
小田急線「相武台前」駅から徒歩で向かうことができます。
もちろん途中にいくつかポータルもあります。
あれ?どっかでみたことがあるエージェント名だな?
とかおもいつつ、どんどん先に進みます。
ちなみに基地に入るにはセキュリティチェック、免許証などの写真入IDが必要ですが、Ingressのスキャナー以外危険なものは持っていませんので無問題です。
中にはこんなポータルがたくさんあります。軍都相模原のなごりですね。
オクトーバーフェストはこんなかんじで盛り上がっていました。音楽やら,ダブルループやら,屋台やら,ビールやら。
確かにポータル向きの碑が多い!
米軍座間キャンプ内のポータル。 平和のために攻撃はやめておこう。 pic.twitter.com/7n68ht5uYL
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) October 11, 2014
そう,基地の中で平和について考えたいよ!
(ビールも飲みたい)
日本語のポータルもたくさんあります。
全体的に青が強いです。さすがに日本人ぽくないエージェント名も多いです。
っていうか、目の前で青かったポータルがガツガツ緑化されています。
ここは「トモダチストリート」、記念撮影!
こういう名前も分からないところが分かるのもIngressのスキャナーのいいところよね~。
っとおもったら、あの向こうの木の下の青年たちは??
もしかしてエージェント??緑だし!
Ingress民と会いました。 Ingress大好きな息子は緑のカマキリを貰い、イベントでしかもらえないを見せてもらいました。 相模Ingress部の活動も少しは役に立ってきたかも? http://t.co/erUKfwerEV pic.twitter.com/TpPI7h9GCd
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) October 11, 2014
ゲーム大好きな息子に、 ゲームで実トモダチが増える瞬間を見せてあげれたのはいい経験だったかも。 これはなかなかできない。
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) October 11, 2014
相模国における愛川町の大きさ
2014/10/13、台風19号の猛威が日本列島を襲う中、相模国のIntellマップです。
最近、緑の巻き返しが顕著なのですが、相模の国は相変わらず青優勢…とよく見ると面積的には愛川町を囲む地点が重要であることがわかります。
在日ラオス文化センター 愛甲郡愛川町三増133番地の10
狸菩薩 (たぬきぼさつ) 相模原市中央区水郷田名4丁目
依知神社(えちじんじゃ) 神奈川県厚木市上依知字溝野1
荻野神社(おぎのじんじゃ) 神奈川県厚木市上荻野1
この付近はもとからポータルが少ないのですが、この巨大な青の領域の面積で相模原市街地の既存ポータルの領域に匹敵します。
重要ポータルでは激しい攻防戦が繰り広げられているのに違いありません…。
上溝商店街は大賑わい!
相模線・上溝駅から田名方面に行くと、むかし生糸の流通で栄えた上溝商店街があります。 夏にはエネルギッシュな祭り神輿が通るこの通りですが、 現在ここには堅い青ポータルが全部で8個もあります。
上溝高校の生徒さんによるものでしょうか? 「溝市場開設50年祭りのレリーフ」
こんな壁画あったっけ??? と思ってたら…ありました!通りのタイル画でした。
こちらもタイル画。 他にもこの通りには面白いポータル、シャッター絵、ローカルビジネス、薬局の前にあるマスコット?看板絵などユニークなポータルが並んでいます。[
「おかしやの女の子」
確かに気になるものばかり! 上溝商店街、大賑わいです!
相模原駅前のモニュメント
さて今日は相模原市の中心、相模原駅前を紹介したいと思います。 相模原駅前には全部で4つのポータルがあります。
エレベーターの上のアレもポータルでしたか…。 ちなみにこのマクドナルド側のポータルは横浜線・八王子方面ホームからもギリギリさわれる距離です。 取材当時、スクリーンショットでは青優勢ですが、数少ない相模原市内の緑優勢エリアです。
ついに!東京でIngress公式イベント
Ingressでは世界各地でHeliosというイベントを開催してきました。 動画でご紹介。
どうやらただのオフラインパーティだけでなく、街全体を使った宝探しイベントのような仕掛けもあるようす。
これまでの開催地のマップはこちら
https://mapsengine.google.com/map/viewer?mid=z0XIdAvXXNIU.kGXEKfutXlS8
いままでのイベント開催リストはこちら
https://www.ingress.com/events
そして昨日、公式より新イベントシリーズ「Darsana」が公開され、その開催地にTokyoの文字が!
https://plus.google.com/u/0/+Ingress/posts/TpocZA4s91e
Announcing the #Darsana XM Anomaly Series:
#Darsana OCT 18:
Brussels, BE http://goo.gl/WvNfGc
Aarhus, DK http://goo.gl/hsg581
Berne, CH http://goo.gl/bHqfBY
Vilnius, LT http://goo.gl/bAAn47
Pune, IN http://goo.gl/A8xIPp
Salt Lake City, UT, USA http://goo.gl/bX2Yir
Anchorage, AK, USA http://goo.gl/cLmRXl
Honolulu, HI, USA http://goo.gl/e720LN
#Darsana NOV 15:
New Orleans, LA, USA http://goo.gl/fvv5sv
Oklahoma City, OK, USA http://goo.gl/LxA2XL
Santo Domingo, DO http://goo.gl/wlGmJI
Virginia Beach, VA, USA http://goo.gl/yvPYai
Global TBD http://goo.gl/g4nLra
#Darsana DEC 13:
Tokyo, JP http://goo.gl/Bp8bb2
Auckland, NZ http://goo.gl/ILZeAM
Manila, PH http://goo.gl/grd8cd
Seoul, KR http://goo.gl/VOVgdA
Barcelona, ES http://goo.gl/xJ6kpq
Pretoria, ZA http://goo.gl/xU7vaY
Stuttgart, DE http://goo.gl/hJBX2e
Toulouse, FR http://goo.gl/uJY5N8
Charleston, SC, USA http://goo.gl/ql7mXG
Hartford, CT, USA http://goo.gl/eOdNUg
Rio de Janeiro, BR http://goo.gl/1M9R37
Santa Cruz, CA, USA http://goo.gl/e8UL1e
2014年12月13日 (土) 14:00 JST~20:00 JST
IngressJPさんで詳しく情報が掲示されております。
http://ingressjp.blogspot.jp/2014/10/darsana-xm-anomaly-primary-site-tokyo-jp.html
今回のイベントは「XMアノマリー(異常)」というタイプのイベントなので、かつて石巻で開催されたように、指定地区を5分程度の指定時間内に領土にするタイプのものと想定されます。
☆つまり相模Ingress部のように過疎地に住んでいる人々にもレベル上げや強いプレイヤーと出会うチャンスがあるということ!
http://ingressjp.blogspot.jp/2014/05/blog-post_9.html
参加するには上記のリストにあるようにGoogle+でイベントに「参加」ボタンを押します。
Tokyo, JP http://goo.gl/Bp8bb2
https://plus.google.com/events/cpr60tp2jd6e1asr3p8k4iecfqc
場所はこのマップのピンによると新宿都庁のようです(未確認)、けっこうクラスターがありますよね…ここは。
その日東京に行けるかどうかは未定でも、まずは押していきましょう・・・って、公開から1日ですでに500名超えてますね。
ロゴを作ってくれた人もいらっしゃいます(created by Tetsuya Aoyama)
この盛り上がり、相模Ingress部も大いに期待&応援したいと思います!
中部謙吉翁像
中部謙吉翁略歴:1896年生まれ,学校法人幾徳学園創立者,初代理事長.大洋漁業株式会社(現マルハ株式会社)代表取締役社長,大日本水産会会長.1977年死去,享年81歳.同年従三位勲一等瑞宝章に叙せらる.学校法人幾徳学園創立30周年を迎えるにあたり,その功績をたたえ,理事長・中部謙次郎氏により1993年に建立されたもの.
遠征&レベルを上げよう
たまには相模原市外に出る用事があったので、横浜市港北区を歩いてみました。 遠征は普段行き詰まっているIngressプレイヤーにはいいトレーニングになります。 例えば、東急東横線・日吉駅前、駅前商店街、慶應日吉キャンパス内にある福澤諭吉先生像です。
あっという間に対抗勢力に潰される可能性があるので思い入れは厳禁ですが、いい感じの距離があり、3ポータルを使ってコントロールフィールドを作る練習になりますよ。
<
あまり大きくはありませんが、コントロールフィールド(CF)を張ることができました。これで大量の経験値(AP)が手に入ります。
また、街中を歩いているとアイテムが落ちていることもあります。
なぜか小机駅のポータルキーが手に入りました。
フランスのパン屋さんのポータルキーです。 何に使おう??